willとwill have ppの違い

◇ 伝えたかった内容
来年でこの会社に勤めて10年になる
◇ 誤英語
I'll work this company for ten years next year.
◇ 伝わった内容
来年、この会社を10年間経営する
◇ 訂正英語
I'll have worked for this company for ten years next year.
▼ なぜ通じない!?
「~に勤める」はwork at/forに。work Nは「Nを経営/動作
させる」で誤訳のようになります。
次に、「(未来で)~したことになる」と未来のある時点である
行為が完了する、という場合はwill have P.P.に。単にwillだと
「~するだろう」で、誤英語は「来年この会社を10年経営する
だろう」となります。
▼ ひとこと
未来と未来完了の例をもう一つ・・「もう一度その映画を見たら、
その映画を2回見たことになる」
X I'll see the movie two times if I see it again.
〇 I'll have seen the movie two times if I see it again.
Xの方は「もう一度見たとしたら、さらにその先で2回その映画を
見る」という意味になります。
■ 編集後記
気づいたら8か月もドラムをやってなかった私。
ヨメハンから「久々に叩いてや」とリクエストをもらい、頑張って
叩いたら、終わった直後に「ヘタい」と捨て台詞&ため息を残して
スタジオを出ていかれ、まだ1月にして今年一ヘコみました。
うん、とりあえず、誰かなぐさめてくださいw
しかし8か月も叩かないと、ホンマ勘が狂いというか、元から勘で
叩いてるのが、さらにひどくなったのがよくわかります。
ダーツばっかやってないで、ドラムも練習再開しよ・・・・