happen toの意味と使い方

◇ 伝えたかった内容
新聞で彼女の記事を見かけた
◇ 誤英語
I saw her article in the newspaper.
◇ 伝わった内容
新聞に彼女の記事が載っているのが(たまたま)見えた
◇ 訂正英語
I happened to read her article in the newspaper.
▼ なぜ通じない!?
まずseeは「(たまたま)視界に入る/見える」という意味で、誤
英語は「彼女の記事がたまたま視界に入った/見えた」となります。
「記事を見る」「=読む」なのでreadに。
次にreadだけだと「記事を読んだ」で「見かけた」という偶然性
がでないので、前にhappen to~「たまたま~」するを入れます。
▼ ひとこと
happen toの別の意味も・・・
Do you happen to know him? ひょっとして彼のこと知ってる?
疑問文のDo you happen to~の形で「ひょっとして」という意味
になります。
■ 編集後記
うるう年(leap year)は有名ですが、案外知られていないのが
「うるう秒」。最近では2017年に一秒調整されました。
http://bit.ly/38bumGV
なかなか見れない新鮮な動画ですw
さて、アマゾンプライム特典の番組見放題で毎日ウキウキの
ヨメハン。仕事から帰宅後、毎日コナンとドラゴンボール三昧w
毎日数時間は見てますが、新しい番組も追加されるので見る番組
がなくなりません。送料無料&無料体験&この特典=月500円で
アマゾン元取れてるんでしょうかね・・