increase byの意味

◇ 伝えたかった内容
感染者数が100人増えた
◇ 誤英語
The number of infecting people increased 100.
◇ 伝わった内容
感染させる人が100増やした
◇ 訂正英語
The number of infected people increased by 100.
▼ なぜ通じない!?
まず動詞を~ingにして形容詞にする場合、原則「(人を)~させるような」という意味で、infectingは「(人を)感染させる~」となります。
「(後ろの名詞が)~した」は、P.P.に。
次にincrease~は「~を増やす」で誤英語は「感染させる人が100を増やした」となります。
「~(の差で)増える」とする場合は差を表すbyを使い、increased by 100とします。
▼ ひとこと
P.P/~ingの形容詞で名詞にかける例をもう少し・・・
I saw a depressed man. 落ち込んでる人を見た
I heard a depressing news. ガッカリするニュースを聞いた
depress(~を落ち込ませる)で、manは「落ち込まされる」側なのでP.P.、newsは「(人を)落ち込ませるような/落ち込ませる側」なのでingです。
■ 編集後記
眠くなると首がビュンビュン左右上下に振れる症状があり、原因がどの病院でも不明だったのですが、フとした検索でわかりました。
ジャーギンギという症状で簡単に言うと、電車でウトウトしている人の身体がいきなりビクっとするやつの首バージョン。
人によっては頭とか手、足にもでるそうで。
変な病気じゃなくてよかったですが、私の首ビュンビュンを見ていつも爆笑してるヨメハンもなればいいのに、と思ってしまう私はいけない子でしょうか?w