「ちょうどしようとしていた」を英語で言う!

◇ 伝えたかった内容
部屋に入ろうとしたとき、彼に呼び止められた
◇ 誤英語
When I tried to enter the room, he called me.
◇ 伝わった内容
部屋に入ろうと試みたとき、彼が私を呼んだ
◇ 訂正英語
When I was about to enter the room, he stopped me.
▼ なぜ通じない!?
まず、try toは「(動作をしようと)試みる」という意味の「~しようとする」です。
ここでは「(ちょうど/まさに動作を)しようとする」という意味なので、be about toに。
ここでは「(ちょうど/まさに動作を)しようとする」という意味なので、be about toに。
次にcall 人は「人を呼ぶ」です。「呼び止める」はstop 人にします。
▼ ひとこと
be about toの言い換えを・・
When I was just going to enter the room, he stopped me.
be just going to Vでほぼbe about toと同じ意味になります。
■ 編集後記
手先が器用なヨメハン、キッチンペーパーを使ってマスクをセッセと作ってます。
外出しようとする甥っ子に自作マスクを装着させ、マスクの上から何かやってます。
ヨ「マスクしてたら誰かわからんからな・・・」
甥「・・わかると思うけど・・」
ヨ「あかん!」
甥「・・・」
ヨ「鼻と口をマジックで描いとかな!」
私、今日の外出を中止して心からよかったです。
甥「いや、それは、恥ずかし・・・」
ヨ「ええから!外したらあかんで!」
ヨメハン気合に押され、悲壮感満載でうなだれて出かける甥に、思わず私の結婚生活の重ねてしまい涙がでます。
ヨ「あれなら、迷子になっても大丈夫や!」
迷子になる前に、笑い者になる気がします。
ヨ「え~・・次はうち専用の特別マスクを・・・」
あれ以上のマスク作れるんですか。
ヨ「でけたで!」
自信満々にマスクをしてこちらを振り向くヨメハン
・・・
鼻の穴と口部分に穴が開いてるように見えるのは僕の視力が悪いからかなぁ。
ヨ「鼻の穴開けとかな息しにくいやろ?」
あぁ、僕の視力は正常のようです。
ヨ「口元も開けとかんと食べる時、いちいち下げるの面倒や」
みなさん、ヨメハンの連絡先教えるんで、マスクの目的を教えてあげてもらえませんか。
一人嬉しそうに特別マスクをして買物に行こうとするヨメハンを止めるのに、今年一無駄なカロリーを使った春の昼下がりでした。