take care ofとlook afterの違い

◇ 伝えたかった内容
毎日、彼女が母の面倒をみてくれている
◇ 誤英語
She takes care of my mother every day.
◇ 伝わった内容
毎日(一時的に)、彼女が母の面倒をみている
◇ 訂正英語
She kindly looks after my mother every day.
▼ なぜ通じない!?
「(自分のために/わざわざ)~してくれる」というニュアンスを出すにはkindlyを使います。
これがない誤英語は「みている」としかなりません。
次にtake care ofは「(一時的に)面倒をみる」です。
「毎日」と習慣的なことを表す場合は、look afterにします。
▼ ひとこと
「~してくれる」の他の言い方を・・・
She was kind enough to help me.
彼女は(親切にも)助けてくれた
kindlyもbe kind enoughも入れないケースの方が多いですが、
感謝を表したい際は入れるとよいです。
■ 編集後記
ちょっと前にニュースで「ちゃぶ台ひっくり返し世界大会」というのを紹介してました。
ちゃぶ台をひっくり返す参加者は真剣そのもの。ひっくり返してストレス発散っ!とは見えません。さすが世界大会。
採点基準は果てしなく不明ですが、もし私が審査員なら、25歳までの萌えちゃんが、「えいっ!」と萌え返した瞬間、その場でトロフィー授与です。
うん、完全に趣味採点、というよりその前に審査員に呼んでもらえませんね、すいません。
他にも面白い大会ってあるんですかね~