grapeの単数/複数と「買いだめ」を英語で言う

◇ 伝えたかった内容
ぶどうが好きなので、いつも買いだめする
◇ 誤英語
I like a grape so I always buy it up.
◇ 伝わった内容
ぶどう(1粒)が好きなので、いつも(1粒)買い占める
◇ 訂正英語
I like grapes so I always stock them up on.
▼ なぜ通じない!?
まず、a grapeと単数は「1粒」を指します。通常の一房に粒がたくさんついた「ぶどう」全体を表すには複数でgrapesに。
次にbuy upは「買い占める」ですべて買うことになります。「買いだめ」はstock up onにします。
▼ ひとこと
動詞upで「動詞しつくす」という意味でよく使います。
buy up→買いつくす(買い占める)
use up→使いつくす
eat up→食べつくす
すべての動詞に使えるわけではないですが、便利なので覚えておきましょう!
■ 編集後記
先日、釣りも自粛対象で釣人が非難されている記事を見かけました。
距離が取れてるとかいう問題でなく「生活に必要な外出以外は外にでず、家族以外とは極力会わない」という点からは確かに釣りも対
象なんでしょうが・・・
居酒屋が8時まで開いてて、それまでならオッケーなら、釣具屋も開いてるので釣りもオッケー、とはならないのでしょうかw
差がわからないww