notice、recognize、realizeの違い

◇ 伝えたかった内容
30年ぶりに会ったので、彼だと気づかなかった
◇ 誤英語
I didn't notice him because we met thirty years after.
◇ 伝わった内容
(何かの)30年後に会ったので、彼がいることに気付かなかった
◇ 訂正英語
I didn't recognize him because we met after thirty years.
▼ なぜ通じない!?
まずafterは前置詞で、後ろに何か必要です。
何もない誤英語は「(何かの)30年後に会った」で言われた側は「何の」の部分を待ってしまいます。
次にnoticeは「(視覚や聴覚など五感の働きで)気付く」で「彼がいることに気付かなかった(視界に入らなかったので)」となります。
「(前に会ったことがある物/人に)気付く」はrecognizeにします。
▼ ひとこと
よく聞かれるrealizeも・・・
I realized I left my umbrella on the train.
カサを電車に忘れたことに気付いた
「頭で」気付いてなかった何かに「気付く」や、事の重要性を認識するという際の「気付く」です。
■ 編集後記
あいかわらず、マスクをセカセカ作るヨメハンが、ドヤ顔で口を開きます。
ヨ「コロナでええ情報を教えてしんぜよう」
なんで霊媒師みたいな話し方なんですか。
ってか、すごく上から目線ですね。
ヨ「マスクに鼻の穴とか口の絵を描いたらあかんねんで」
まさにその絵を、甥っ子のマスクに描いて外出させたのが自分だと忘れてるようで。
泣きながら帰宅してきた甥の姿、まさに私の結婚人生そのものでした。
ヨ「それとやな」
まだありますか。
ヨ「マスクに鼻と口の穴開けるのはもっとあかん」
確かそれ、私が1週間くらいかけて説明した気がするんですが。
ヨ「と、いうことでスペシャル特別マスクを作ってん」
それって「特別特別」で同じ意味なんですが。
ヨ「どないや!」
心でツッコむ私をよそに、自信満々にマスクをつけて振り返るヨメハン。
・・・
見た目はごく普通・・マスクの真ん中にヒモがセロテープでとめてある以外は。
ヨ「オリジナルの特徴はこれや!」
そう言いヒモを引っ張るヨメハン。
・・・やっぱ、僕、視力が落ちてるみたいです。
マスクが真ん中から縦にパカっと開いて、口が見えてる気がするんですけど。
ヨ「名付けて!」
・・・
ヨ「マスク下ろさんでもヒモ引っ張れば口部分だけ開いてメシが食えちゃうマスク!」
あぁ、残念すぎることに、僕の目は正常のようです・・ってか、ネーミング、まさに「まんま」ですね。
ヨ「い、急いで、特許申請せな・・」
私は間違っても、申請の場に同席しませんが。
ヨ「これで、夢の特許でウホウホ生活・・」
「ウハウハ」です。申請するときに、ゴリラ的に胸をウホウホ叩いてたら、別の施設に送られてお家に帰ってこれないかと。
この後、「見本みせたる!」とこれでトマトパスタを食べたヨメハンのマスクが、「マスクしたまま返り血浴びたら、きっとこうなるんだろうなぁ」的に真っ赤に染まっていたのが印象的な夏前の夕方でした。