「~後に」のafterとinの違い
◇ 伝えたかった内容
(それに)3時間で疲れてしまった
◇ 誤英語
I got tired of it three hours after.
◇ 伝わった内容
(何かの)3時間後に(それに)うんざりした
◇ 訂正英語
I got tired from it in three hours.
▼ なぜ通じない!?
まずafterは後ろに名詞か文章を置いて「~後に」と何の後なのか限定する時に使うので、誤英語は何の3時間後なのかがわからない状態です。
何の後か限定せず「~後に/~したら」はinに。
次にget tired ofは「~にうんざりする」です。
「~に疲れる」はget tired fromにします。
▼ ひとこと
afterの例も・・
I got there an hour after he went home.
彼が帰宅した1時間後に(そこに)着いた
「afterの後ろは必ず名詞か文章」と覚えましょう。
■ 編集後記
やっと梅雨が明けて、海に入れるようになりましたが、もうすぐお盆でクラゲシーズン。
「夏は朝から夕方まで泳いで、夕方からバーベキュー&花火」が命のヨメハンは今年はもう無理とイジケモード。
そんなことしたら、海岸に打ち上げられたクラゲのごとく干からびてしまう私は逆に嬉しくて仕方ありません。
まぁ、萌えビキニギャルがいるなら干からびようが、台風がこようが、ほふく前進だろうが命を張って行きますが、萌え世代自体がそもそも生息しない実家では、どうしようもありません。
夏は始まったばかりですが、すでに秋が待ち遠しいですw