「だと思わない」のdon't thinkとthink~don't

◇ 伝えたかった内容
彼には勝てないと思う
◇ 誤英語
I think I can't win him.
◇ 伝わった内容
(熟考/考えた末に)彼を口説けないと思う
◇ 訂正英語
I don't think I can beat him.
▼ なぜ通じない!?
まず「(人)に勝つ」はbeatです。
winの後ろはgameなど人以外で、win 人は「(人)を口説く」という意味で誤訳のようになります。
次にthinkの後ろでの否定は、「(熟考の末に)~と思う」と否定の要素がかなり強調され、また実際の会話では不自然でほとんど使われません。
なので、don't thinkで前半を否定にします。
▼ ひとこと
think後ろの否定の例をもう一つ・・・
I think I can't do it.
I don't think can do it.
上は色々考え抜いた末に「できないと思う」、下は普通に「できないと思う」、となります。
日本語の「(否定だと)思う」はdon't thinkと覚えてよいです!
■ 編集後記
関西旅行に行ってきた方からお土産で551をもらいました。
もう10年ぶり以上に食べる551はやはり圧倒的なうまさ。
福岡にも有名な豚まんやシュウマイの店はありますが、その比ではありません。
ちょっと前まで関西圏でしか販売されず、通販もなかったのですが最近チルド版の通販が始まったようで。
関西人で551を知らない人はいませんが、関西以外だと通販をやってなかった関係でまったくの無名でしたが、通販をきっかけに全国的に有名になってもらいたいものです。