車のハンドルを英語で言うと!?

◇ 伝えたかった内容
車のハンドルが壊れた
◇ 誤英語
The handle of my car was broken.
◇ 伝わった内容
車の取っ手が壊れていた
◇ 訂正英語
The steering wheel of my car got broken.
▼ なぜ通じない!?
まず車のハンドルはsteering wheelです。handleは「取っ手/柄」という意味です。
次に「(壊れていない状態から)壊れる」と形容詞(broken)の状態変化を表すにはgetを使いgot brokenに。
be動詞は形容詞の状態をそのまま表すので「壊れていた」となってしまいます。
▼ ひとこと
車関連の単語でカタカナと英語のズレがある代表例を・・・
フロントガラス:windshield
ワイパー:windshield wipers
ナンバープレート:license plate
ウインカー:blinker
バックミラー:rearview mirror
アクセス:gas pedal
ちなみに、運転席はdriver's seat、助手席はpassenger's seatです。
■ 編集後記
昨日、毎月の定期健診だったのですが、今月も糖尿の数値は正常!
これからは2か月に一度の診察で薬もなしで続行になりました。
今回初めて聞いたのですが、無呼吸症候群用に使っているcpapという空気マスクが糖尿の状態を抑えるのに役立っているそうで。
無呼吸症候群がなくなって毎朝爽快なだけでなく、糖尿にも効果があるとは・・・もう絶対手放せませんw