アメリカンドックを英語でなんという!?

◇ 伝えたかった内容
アメリカンドックを食べたことがない
◇ 誤英語
I haven't eaten an American dog.
◇ 伝わった内容
アメリカの犬を(継続して)食べていない/(まだ)食べていない
◇ 訂正英語
I have never eaten a corn dog.
▼ なぜ通じない!?
まず「アメリカンドック」は和製英語で英語ではcorn dogです。
そのままAmerican dogとすると「アメリカの犬」となります。
次に「~したことがない」と経験の否定はhave never P.P.です。
haven'tは継続か完了になり、「(過去の一点から継続して)食べていない」か「(まだ)食べていない」となってしまいます。
▼ ひとこと
経験の疑問文はeverを入れます。
Have you ever eaten a corn dog?
everが抜けると、これも継続/完了のどれかわからなくなってしまいます。
■ 編集後記
有名人のサインってカッコいいなぁと思い、試しに自分のサインを作ってみました。
ただ、我がヨメハンですら「いらん」と拒否るほど、そもそものサインの目的である「もらい手」が完全お留守という今年一ムダな時間を使う結果になりましたが。
・・・まぁ、それより以前に、なんて自分はデザインセンスがないんだろう、と切なくもしみじみ感じてしまいます。
1時間もかけて練習したのに、いったいどこをどう間違ったらこんな風になるんだろう・・・
まだ4歳の姪っ子が作った方がマシな気がw
誰か第一号のサインの貰い手になってくれる人います?ww
https://bit.ly/3eRtOtj