「ピアス」を英語で何という!?

◇ 伝えたかった内容
なくなっていたピアスが見つかった
◇ 誤英語
I found my pierce that I lost.
◇ 伝わった内容
なくした私のピアスさんをみつけた
◇ 訂正英語
I found my earrings that were missing.
▼ なぜ通じない!?
まず「ピアス」は英語でearringです。
pierceの名詞は人名/地名で誤英語は「私のピアスさん」となってしまいます。
次にlostは「なくした」で「なくなっていた」と少しニュアンスが違います。
「なくなっていた」はmissを使い、earrings that were missingにします。
▼ ひとこと
関係代名詞の省略でmissingを前にもってこれます。
I found my missing earrings.
「that/which+be動詞+ing/P.P.」の形の場合、ing/P.P.部分を名詞の前にもってくることで関係代名詞部分を省略できます。
■ 編集後記
この1週間くらい、非接触体温計で毎日体温を計っていますが、体温が一日の中でも結構変わります。
夕方くらいが37~37.3度くらいで夜になると36度後半くらい。
これまで平熱が36度切るくらいだったので、夕方だけ体温が高いのがなんだか怖かったりもします。
夜はお酒を飲みますが、酒を飲むと体温が下がる(!?)のでしょうか・・
だとしたら37.5はいかないにしても、と思ってしまう昼下がりです。