「~しないほうがいい」はhad betterではない!
◇ 伝えたかった内容
今は彼に話しかけないほうがいいよ
◇ 誤英語
You had better not talk him now.
◇ 伝わった内容
今は彼について話さないほうがいいよ(脅迫)
◇ 訂正英語
You better not talk to him now.
▼ なぜ通じない!?
まずtalk Nは「Nについて話す」という意味です。「Nに話しかけ
る」はtalk to Nに。
次にhad betterは脅迫のニュアンスを含み、誤英語は前のミスも
重なり「彼について話さない方がいいよ(さもないと)」と相手を
脅迫していることになります。単に提案する際はhadを抜きます。
▼ ひとこと
「したほうがいい/しないほうがいい」はshouldも使えます。
You should see a doctor. 医者にかかったほうがいいよ
You shouldn't park here. ここに駐車しないほうがいいよ
had betterは典型的な大きなミスなので注意しましょう。
■ 編集後記
ヨメハンはお好み焼き屋に行くと必ず白い目で見られます。
・・・
お好み焼きをおかずに白ゴハンを食べるだけなのに・・・
やっぱ全国的に変でしょうか?お好み焼きと白ごはんを想像するだ
けで、「タレとマヨネーズの絡まったごはん、サイコ~!」っとヨ
ダレ流して喜ぶのは関西人だけ??
「炭水化物と炭水化物のセットなんて・・」
とよく言われますが、ラーメン&チャーハンでもラーメン&餃子も
立派な炭水化物セットです。
個人的にはタコヤキとごはんもシッポ振って喜ぶセットですw