thinkとthink aboutの使いわけ

◇ 伝えたかった内容
そのセミナーに出席しようと思っている
◇ 誤英語
I'm thinking I attend to the seminar.
◇ 伝わった内容
(習慣的に)そのセミナーに注意を払うと思っている
◇ 訂正英語
I'm thinking about attending the seminar.
▼ なぜ通じない!?
まず、「~に出席する」はattend ~でtoはいりません。attend to
は「~に注意を払う」という意味で誤訳のようになります。
次にI attendと主語+動詞の現在形だと習慣的なことを表し、誤英
語は前のミスも重なり「(一回だけでなく習慣的に)そのセミナー
に注意を払う」となります。なので、think about ~ingにします。
▼ ひとこと
attend toは「~にしっかり耳を傾ける/注意して聞く」という意味
でも使えます。
Are you attending to what I'm saying?
私の言ってることをちゃんと聞いてますか?
前置詞がある/なしで意味が大きく変わる単語は要注意です。
■ 編集後記
最近ホームページで文量が多くて、自分が読みたい情報がどこにあ
るのかスクロールして探すのが大変なことが増えてますが、ここで
簡単な裏技が。
パソコンからだけですが、ctrとfを同時に押して、でてくるボック
スに調べたい語なり文字を打つと、そのページ内で該当する部分を
マークアップ&該当箇所に移動してくれます。
数か所ある場合は1/4みたいに表示され、シフトボタンを押すと上
から順に該当箇所にジャンプしてくれます。ちょっとしたマメ知識
的な編集後記でしたw