「~しないように」はnot toではない

◇ 伝えたかった内容
終電に乗り遅れないように、早めに会社をでた
◇ 誤英語
I left office early not to miss the last train.
◇ 伝わった内容
終電に乗り遅れないこと、会社を辞めた
◇ 訂正英語
I left the office early in order not to miss the last train.
▼ なぜ通じない!?
まず、「~しないように」と目的to Vの否定はin order not toに。
not toは「~しないこと」という意味です。
次に「会社をでる」はleave the officeで冠詞をつけます。冠詞が
ないと「会社を辞める=退社する」という意味になり、誤英語は
「終電に乗り遅れないこと、会社を辞めた」となってしまいます。
▼ ひとこと
not toの例も・・
I decided not to go.
「行かないことを決めた=行かないことにした」となります。
decideやtryなど動詞+to Vがワンセットになっている動詞の否定
がnot toと覚えるとよいです。
■ 編集後記
今「まぐまぐ」からメルマガを発行していて、上部と下部に広告が
自動挿入されてますが、今月中に広告が非表示になる予定です!
ご報告まで。
さて、もうすぐクリスマス。
ヨメハンは通販カタログを持ち出し「これ欲しいなぁ」と本ごし
に私をチラ見しながら「欲しい」アピールし、私はヨメハンの仕事
中に通販カタログをコッソリ捨てるのが恒例行事の季節。
なぜか私からヨメハンへのプレゼント額は、ヨメハンから私へのプ
レゼント額より0が一つ多いのが切なさ大行進の「クルシミマス」、
この時期に家出したくなる男は私だけでしょうか?
ちなみに去年、私がもらったのは、どうみても「ダイソー製」で
漫才師用にしか見えない金ピカネクタイ、ヨメハンへのプレゼント
は・・・翌月のクレジット明細を見て泣き崩れるレベルの品でした。
う~ん・・・今年はどうなることやら・・