「マナーモード」を英語で言う!

◇ 伝えたかった内容
携帯をいつもマナーモードにしている
◇ 誤英語
I always put my cell phone to manner mode.
◇ 伝わった内容
携帯をいつもやり方モードに(なってない状態から)する
◇ 訂正英語
My cell phone is always on vibrate (mode).
▼ なぜ通じない!?
まず「マナーモード」は和製英語で、mannerは「やり方」という意味なので「やり方モード」と意味がわかりません。
「マナーモード」はvibrateを使い、on vibrate(mode)に。
次に「いつもマナーモードにしている」は「常に携帯がマナーモードの状態」なので、主語をmy cell phone、動詞は状態を表すbe動詞に。
putだと「(なってない状態から~に)する」で誤訳のようになります。
▼ ひとこと
「マナーモード」はsilentでもよいです。
I put my cell on silent (mode) before the meeting.
会議前に携帯をマナーモードにした
ちなみに日本語でいう「マナー」は英語ではmannersと複数にします。
■ 編集後記
昨日休みで温泉に行き、帰りに「死ぬまでに一度は行かなきゃ人生の大損」と言えるほど日本で一番うまく&安い寿司屋に行くと「満席」。
まぁ、ここは予約なしで入れたら超ラッキーな店なので仕方ないですが、2件目も満席。3件目、4件目、5件目もすべて満席。
ヨメハンぶち切れて「緊急事態宣言解除されたからって、そんなに出回ったらあかんやろ!」と言ってましたが、まぎれもなく、私たちもその内の一組です。
まぁ、そんなツッコミを入れると、車から蹴りだされるので、何も言えず、おとなしく行きつけのダーツバーのカレーで満足してもらった、春の夜でしたww