「ひょっとしたら」を英語で言う!
◇ 伝えたかった内容
(彼は)ひょっとしたらこのことに気付いているのかもしれない
◇ 誤英語
He may notice this.
◇ 伝わった内容
(彼は)このことに気付くだろう
◇ 訂正英語
He might be aware of this.
▼ なぜ通じない!?
まずmayは「多分~だろう」という意味です。
「ひょっとしたら」と低い可能性を表すにはmightに。
次に「(すでに)~に気付いている(状態)」は形容詞awareを使い、be aware ofの形にします。
noticeは「(気づいていない状態から)気付く」で、誤英語は「このことに気付くだろう」と聞こえます。
▼ ひとこと
時制の一致でmayがmightになる例も・・・
I thought he might know it.
彼がそのことを知っているかもしれないと思った
周りに動詞の過去があれば時制の一致でmayの過去のmight、なければ「ひょっとしたら~」という確率の低いmightと判断します。
■ 編集後記
体調不良で平日発行できなかったので、週末ですが発行です。
昨日の雨がけっこうすごく、13年今の家に住んで初めて停電しました。
ネコのラックもビビったようで、家中走り回っている姿は笑えましたが、復旧するまでに氷が溶けて冷蔵庫がえらいことになったことには泣けましたw
まぁ、他に被害がなくてよかったですw
□今日のリスニング問題